どうもいちごをこよなく愛する者、略していちごあいすです。
うまいこと言えたかな?マネしても大丈夫ですよ👍
というのは置いといて、いちごは最近ほんとに色んな品種があってどれにしようか悩みますよね。
僕もスーパーへ行ったときに色んな品種のいちごがあってかなり悩んだことがあります。うん、全部美味しそうやから😋
ということで今回は人気の美味しいいちごを調べてみました。
甘くて美味しいいちごとは

まず、いちごをそのまま食べるときに美味しいいちごとはどんなんか?と考えたときに酸っぱめのいちごが好きという人ももちろんいると思いますが、僕は「甘いいちご」が食べたくなりましたです。
いちごには「糖度」と「酸度」があり甘いいちごの基準としては、糖度12度以上が目安になります。そして酸味が少ないと甘さは際立つという訳です。酸味が強い品種は糖度が高くても甘酸っぱい味に感じることが多い。
他にも
・冬~春(12月~5月頃)に収穫されたものが最も甘い。(夏や秋に収穫されたものは酸味が強いものがある)
・へたが反り返ったいちごは完熟していて甘い
・先端が丸みを帯びているものの方が甘いことが多い
などの法則があるみたいです。
人気のいちご10選

他サイトのランキングなどを参考にすると以下の10品種となりました!
章姫の糖度が大体平均9~10度で酸度が0.38~0.69度みたいなので、基準にすると分かりやすいかと思います。
品種 | 甘味 | 酸味 | スーパー・ネットで買える | 主な産地 |
章姫 | ☆☆☆ | ☆ | 〇 | 静岡県 |
あまおう | ☆☆☆ | ☆☆ | 〇 | 福岡県 |
とちおとめ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | 〇 | 栃木県 |
さがほのか | ☆☆☆ | ☆☆ | 〇 | 佐賀県 |
紅ほっぺ | ☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 〇 | 静岡県 |
やよいひめ | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | 〇 | 群馬県 |
古都華 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆ | 〇 | 奈良県 |
ひのしずく | ☆☆☆☆ | ☆☆ | 〇 | 熊本県 |
スカイベリー | ☆☆☆☆ | ☆☆☆ | 〇 | 栃木県 |
あまりん | ☆☆☆☆☆ | ☆☆ | 〇 | 埼玉県 |
■甘いいちごを食べたい人は酸味が少なめのいちごを選ぶのが良さそうです。特に章姫はある程度甘味もあり酸味が少ないということからオススメですね。僕も章姫はよく貰って食べることがあるので、甘くて美味しいのがよく分かります!
■甘いけど酸味もある甘酸っぱい感じのいちごに紅ほっぺが挙げられています。
■甘味も酸味も程よくある古都華はコクのあるいちごとして近年人気が出ています。
この中でも一番甘いいちごのあまりんは群を抜いて甘いみたいなので甘~~~いいちごが食べたい方は是非一度食べてみたいですね!僕も後日食べてみる予定です
実際に食べてみた
今回は章姫、紅ほっぺ、古都華、あまりんを実際に食べてみました!
こんなにいちごを食べれるなんてなんて幸せなんだろう
ちなみに章姫は僕のおじいちゃんが小さなハウスで作っているのを貰ってきましたw
売り物ではないので形は不揃いで小さいですが味はしっかりおいしいです^^


【章姫】
濃厚な甘みは無いものの酸味が少なく、食べ終わったあとの口の中は甘さが残りました!とてもさわやかで大人も子どもにも食べやすいいちごです!ありがとうおじい。
【紅ほっぺ】
紅ほっぺは甘みに負けない酸味が特徴のいちご。
やはり甘みより酸っぱさの方が感じられましたが、酸っぱい裏にしっかりとした甘みがあり定期的に食べたくなるような癖になる味でした!おいしかったです!
【古都華】
続いて奈良県ブランドの古都華。
コクがある甘さがとても濃厚で、いちごの先端部分がとても甘かったです!逆に葉っぱの付け根部分へ食べ進めていくと酸味が感じられました。なかなか通ないちごです。先端部分は後述の「あまりん」より甘いかもしれません!
【あまりん】
とにかく甘い!まるごと甘い!と言いたくなるようないちごでした。今回購入してきたいちごのサイズが大きい物だったからかもしれませんが身が詰まっていて噛み応えがあり驚きました!古都華と近い感じもしましたが一番甘かったです。食べるのが勿体なく感じました(´_ゝ`)
まとめ

いかがでしたか?
上記で紹介したいちごは全て全国のスーパーマーケット・ネットで販売しておりスーパーに置いていない場合はネットで探せば美味しいいちごが手軽に食べることが出来ます!
いちごはビタミンCが豊富で免疫力向上や風邪予防にも役立つので、子どもにもとっても良い食べ物です。
いちごを選ぶときに迷ったら是非参考にしてみて下さいねー!(^^)
コメント